SSブログ
スポンサーリンク

プロフェッショナル 仕事の流儀 井上雄彦 感想 [井上雄彦凄い]

井上雄彦が出演したプロフェッショナル仕事の流儀を見ました。
トレンドってわけじゃないですが、筆者の心に刺さったのでご紹介。

その感想をつづっていこうかな、と思います。

見ていない人もいるかもしれないので、概要を引用してきました。
見たけど忘れちゃったって人も読んでみてください。


「第126回 2009年9月15日放送の闘いの螺旋(らせん)、いまだ終わらず 漫画家・井上雄彦プロフェッショナル NHKオンデマンドで放送」 手に負えないことをやる→ 「スラムダンク」「バガボンド」「リアル」と、メガヒットを連発する井上の創作活動を支えているのは「手に負えないことをやる」という信念だ。 例えば、「バガボンド」の連載途中から使い始めた毛筆。筆は、漫画家が一般的に用いるGペンに比べて毛先が柔らかいため、予期せぬ動きをする。井上は、あえて自らの感覚を筆に委ねることにより、よりナマっぽい絵を生み出した。さらには、原稿を飛び越えて巨大な和紙に挑み、東京・熊本でマンガ展を開催。大反響を呼んでいる。 「井上雄彦 最後のマンガ展」で武蔵を描く→ 連載を続ける中で、井上が最も悩み苦しむのが「ネーム作り」と呼ばれる作業だ。ネームとは、物語の展開を考えてコマを割り、絵の構図やキャラクターの動き・セリフなどを大まかに書き記したもの。ここで、漫画のすべてが決定されるという。 ネームを考えるのは、お気に入りの喫茶店。そこで、井上はキャラクターを「迎えにいく」のだという。キャラクターが何をしたいのか、どんな人生を歩んできたのか…。ひたすらキャラクターと向き合い、考え抜くことで、ストーリーを紡ぎ出していく。 ネーム作りは、喫茶店をハシゴしながら行う→ 井上の筆は、極めて速い。ネーム作りで1週間の大半を費やし、残りの2日ほどで一気に原稿を仕上げる。井上は筆入れの際、いったん引いた線を基本的に修正することはない。常に一発勝負だ。 「こういう感情のとき、人はどういう顔をしますっていうサンプルがあるわけじゃないので、自分がその感情になって描くしかない。武蔵の感情がちゃんとわかってるかどうかっていうこと。こぼさないっていうか、外さないっていうか」。 主人公・宮本武蔵の顔を描く井上

引用:プロフェッショナル仕事の流儀より

○見てみての感想

井上雄彦はやっぱりすごいなっていうのが第一の感想。

良く人ごみの中であれだけの作品が書けるな、と思った。
自分は、静かに一人で取り組みたいタイプなので、井上さんのように外に出ていって何かをするということはとても難しいです。

人それぞれの集中ほうがあってとても面白いと思いました。






○引きずられすぎ

井上さんは、自分の生み出したキャラなのにもかかわらず、そのキャラ達に心を揺さぶられているということに非常に驚きました。

マンガの画から察しても、良くストーリーを練り、絵も精巧なことから、ストイックにマンガを書いているのかな、と勝手に考えていましたが、
実際は違いました。
実際の井上さんは辛そうでした。

バガボンドは、井上さんが書いてきたバスケマンガとは大きく毛色を異にします。

バスケマンガは、人の死というものは出てこず、桜木のような面白キャラでフフッと笑えるようs¥な作品でした。

ですが、バガボンドの
テーマはとても重い。
重い。

人が死に、飢え、やせ細り、戦い・・・
又八のお母さんが死んでしまうシーンなど、感動する場面はたくさんありますが、そこにも死のにおいが漂っています。

井上さんは、バガボンドを書いていく中で、死とか、人間の暗い部分を見ざるを得なかったのと思います。
今まで光の部分というか、人間の面白みを描いてきた漫画家の方だっただけにそのギャップにきっと苦しまれたのでしょう。


○まとめ・クリエイトすることは難しい
今回見ていて、何かを作り出すってのは、特にシリアスなものは、作り出す人間にその毒を飲み込める強さが必要なのだと痛感しました。
za.jpg
楽な仕事ではない、と、町の闇の中に消えていく井上さんの背中が語っていたように思えました。
タグ:井上雄彦
↓これで結果出しました。全額返金保証つきの今、ぜひ試してみるです↓
ソースファイルの軽量化

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。